手仕事の記録と日々雑記
先日予告しましたドロップバックの出品準備が出来ましたのでお知らせいたします。
![]() 「ヨーロッパリネンキルトのドロップバッグ」 pattern : Rick-Rack さん 今晩10時ごろtetote さんに出品いたします。 すでに作品紹介させていただいていますので、どうぞご覧下さい^^ 今日は久々に吉祥寺へ行ってきました。 CHECK&STRIPEさんの方では「ベッツィ・アン」の薄紫を少々。 ホビーラホビーレさんでは「ロスト・イン・ヴィンヤード」のグリーン系(かな?)を見つけたのでそちらを少々。 あとはひたすら歩き回り、おでんの具とかパンとかを買いまくってきました。 そして嬉しいことにホビーラさんで、12月10日発売の「2015春夏もの」の予約受付が始まっていたので注文してきてしまいました! さすが春夏物。明るくきれいな色目がいっぱいです。 注文した柄は… タナローンは「縮小柄のフェリシテ」「スリーピングローズ」 「縮小柄のエミリー」「ジョセフィンズ・デイジーズ」 (ジョセフィンズ・ガーデンズと同じですが名前が変わっていました) 「ギャリ―モジャース・レイナード(不思議の国のアリス柄です)の5種7色。 ラミネートは「ギャリ―モジャース・レイナード」「エミリー」「ジョセフィンズ・デイジーズ」です。 色はどれも新色ばかりで、再販物はありませんでした。 本当はもっと欲しかったけれど(全部で14柄あるのです) これ以上は予算オーバーで無理です(^^; 発売後、買い足すなら早めに購入しないと無くなっちゃうんだろうなあ… ああ、早く手にして作りたいです~。 業務連絡 ************* s 様、いつも暖かい応援をありがとうございます!恥ずかしいです~(笑) se 様、コメントをありがとうございました!東京を堪能されたのですね^^ |
今日は中秋の名月。
なのに関東は盛夏に逆戻りの33度。とうとう真夏日71日という新記録です。 嫌な記録ですね~(^^; ブラックウォッチの作品はまだ続き、今日は斜めがけショルダーバッグを作りました。 ![]() 画像がはっきりしなくてスミマセン。 こちらのレシピを参考にしました。→スタジオクリップさん レシピでは共布で紐を作っていますが、アクリルテープに変更してサイズ調節がすんなり出来るようにしました。バッグの口にはボタンと紐をつけてます。 さらに横幅を2センチほど大きくしました。 ![]() 中はこんな感じ。内布とキルト芯を一度に満たす「キルティング」の布を使ってます。手間が省けてフカフカでいい感じです♪ 肩掛けに使ったアクリル紐ですが、ようやくちょうどいいものに出会えました! ![]() 今までそんなに使うことのない頃は、一番右の「256/M」というものを近所の手芸洋品店で調達していました。が!高いですよね~。でも柔らかくって使いやすかったんです。 何とかもうちょっと単価の安いのがないかと探し、ネットショップで見つけたのが左の「126/M」。 今までの半額!と喜んで10m大人買い(笑)しましたが、これが固いんです~! グラニーバッグの持ち手に使ったら、まず半分に折れない。 しつけで抑えようとしても針がなかなか通らない。腱鞘炎になるかと思いました。 強引に折ってミシンをかけようとしたら押さえ金の間に入らない。 技を駆使して(?)何とか入れて縫い始めたら、テープが重なる部分でミシンが止まった…もう壊れたかと思いましたよ。買ったばかりのかわいいミシンが(^^; とりあえず大丈夫でしたが、出来上がったバッグの持ち手が固くてかわいくない… さて、このままではどうしようもないので、更に探して見つけたのが真ん中の「70/M」 まだまだ安いのがあったのね~。レビューを読んでみてもそんなに固くはなさそうなのでまた10m注文しました。送られて来た紐を即触ってみてホッとしましたよ~。 これからはこちらで買うことにします。 最初のうちはこんな試行錯誤が結構あるんでしょうね。 固い方の紐も、普通のレッスンバッグのような物につける持ち手にだったら全然問題ないので、無駄にしないで使いますよ~^^ |
| ホーム |